商品詳細わりざん(割り算)の準備として有効な勉強法

小2のかけざんで苦労した息子、小学校3年生になって いよいよ『わりざん』登場。

どうなるか?  と見守っていたら、どこにひっかかることもなく、あっさりとクリアしてしまいました。

その理由は、かけざん にあったと思います。

我が子が やった わりざん にステップアップするための「かけざん の学習方法」を 紹介します♪
そんなにすごい方法では、ありません。

市販のドリルで使えるところを使ってもいいし、ママが作ってあげても出来る方法です。

 

わりざん(あまりの出ない基本の割り算)攻略は、お子さんの「かけざん」の定着をばっちりにすることが近道です。また、かけざん を 習ってきた2年生のお子さんにも 是非。

  1. 100マス かけざん 
  2. 穴あき九九練習

この2つです。

例えば、5×□=15

      6×□=30 など、

「かける数」の所を空欄にしたマスを 答えさせる計算練習(□に入る数を 言わせる練習)です。

これが、とても わりざんの準備になります。

どちらも、数字をランダムに並べる事がポイントです。×1、×2、×3、と順番にしか練習していないと、なかなか突然パッ!と出てこないので、この2つの練習は良いと思います。

100マス計算、あなあき九九練習、ともに載っていて、コピーして使えるようになっているのが、この本です。陰山英男さんの徹底反復計算プリント。我が家は、これを使いました!コピー機がご自宅にある方は、おすすめです♪

徹底反復計算プリント

マス計算や九九だけではなく、小学校6年間分の計算練習問題が収録されてます。

コピーが前提の本なので、兄弟で使い回しがききますし、便利♪

陰山英男さんのこの本を実際に買った方のレビューは、五つ星の高評価です。
⇒徹底反復計算プリントのレビューを見る

私の評価も あります(笑)

 

タグ :

関連記事

  1. 掛け算の筆算 繰り上がり の書き方
  2. □を使った式(小学3年生)で間違えやすいポイント
  3. 小学3年 大切な2学期 無事終了・・・
  4. 小学3年 かけざんの筆算 ラクラク学習法
  5. くり下がり 引き算は、とっても大切
  6. わりざん(割り算)の準備として有効な勉強法

コメントどうぞ♪

TOPPAGE  TOP