ランキングドラゼミの評判

ランキングNO.1

ドラゼミなくなり、「まなびwith」になる


次男くんが6年間お世話になった小学館のドラゼミが終了。「寂しいなあ・・・なくなるのか」と思っていたら、新しく生まれ変わるということだそうです。

manabi-with1.jpg

 

今教育の転換期。教育が変わるのに対応して、より「自分の考えを深めていく力」・「ひらめく力」・「伝える力」といった3つの力を伸ばすように工夫された教材に生まれ変わるそうです。

 

ドラゼミは、もともと大量のプリントをこなすタイプの教材ではなく、じっくり考え、試行錯誤して、時には子供のひらめきを大事にする教材でした。その点が好評で、さらに次男くんが ドラえもんの大好き!だったもので我が家ではドラゼミを選んでいました。次男くんの文章から読み取りイメージする力、図形感覚は、ドラゼミによって養われたように思います。

 

まなびwithの教材の特長

  1. 自分の考えを深める力
  2. 工夫して問題解決する力+ひらめく力
  3. 伝える力

を各教科で楽しみながら、つける教材だそうですよ。

 

長男くんは高校1年、次男は中学2年生、新しい入試制度、変わる教育の渦の中にいます。特に長男くんは新入試制度の初年度の子になります。

 

変わる前から、自分が変わる(つまり予想して先手を打てる)選択が出来るのは、かなり羨ましい。というのが本音です。準備期間が持てるのですもの!ねぇ。

【まなびwithホームページ】

https://manabi-with.shopro.co.jp/

 

 

ランキングNO.2

ドラゼミの口コミ(良い点)


ドラゼミ、どうですか?と思っている方に、ドラゼミを子供にやらせてて感じる『ドラゼミ』のここが良い!と思うところ。

ドラゼミのメリットは、継続してやれば

「読解力がつくこと」「算数がとても好きになる」

という事でしょうか。

うちの小学生(小3弟くん)を見ていて思います。

ランキングNO.3

ドラゼミからプレゼント交換しました!


ドラゼミをやっていると、添削問題や学年末のテストを出すたびにチャレンジ賞というポイントシールが貰えます。

結構地味に集めないと集まらないので こんなプレゼントに 今どきの子供がつられないのでは・・・?と思っている方も 多いと思います。

ところが このポイントシール集め、ハマる子はハマるのか 我が子は見事に はまってしまいました。

dorazemi-seal11.jpg

分からないものですね、何でもやってみないと。

さらに、継続してみると プレゼントがちゃんと貰える工夫も処々にあることがわかりました。

ランキングNO.4

デジタルドリル ドラゼミ会員は得


学校の授業や通信教材で、一通り勉強した後、定着させるために何か良いドリルや教材はないかなあ・・・と思っていらっしゃる方も多いかと思います。

 

デジタルドリルってご存知ですか? デジタルドリルは、ドラゼミをやっている人以外には、あまり知られていないかもしれませんが、漢字や基礎的な計算練習をタブレット上で反復練習できるツールです。言うならば、タブレットで出来るドリルです。

内容は

小学校で習う漢字

基礎計算

社会の専門用語

理科の専門用語

英単語学習(英単語はなんと800語マスター。800語というのは公立中学で習う英単語の約7割をカバーしています)

ランキングNO.5

ドラゼミ「図形パズル」で図形が得意に!


ドラゼミ教材で、今から考えると良かった!と思えるのが特別付録の「図形天才パズル」

小学1年生の特別教材で、画像のような青い7枚の小さな板です。

dorazemi-pazzle.jpg

ランキングNO.6

「ドラゼミ」か「Z会」かの結論


応用力を付けたい、プラスαの勉強をさせたいというなら、「ドラゼミ」「Z会」が良いのかな、というのが私の結論。

ランキングNO.7

ドラゼミ・テレビドラゼミの料金は?


ドラゼミの受講料金について。

気になるのが学費です。一か月払いの金額、半年払いの金額、一年一括払いの
金額をざっとまとめました。

半年払い、一括払いについても、月換算して1か月あたりを出しています♪

支払方法によっては、かなり割引されてお得です。

 

ランキングNO.8

ドラゼミブログは参考になる!


ドラゼミを始めたばかりの1年生は、ドラゼミブログが参考になる!

ドラゼミブログは、ドラゼミをやっている1年生の子供達4人のブログコーナー。

お子様たちの様子を、お母様が日々つづったものですが、
ドラゼミをどんな風に活用して、継続的に勉強しているのかを
年間を通して読むことが出来ます。


TOPPAGE  TOP