小学校 英語の必修化のどうする?
ゆとり教育が終わり、新しい学習指導要領が始まる2011年度より、
英語が小学5年生、6年生を対象の必修科目になりました。
文法や英作文と言った内容ではなく、聞き取り(リスニング)や、日常会話が中心ではありますが、
何と小学校の2年間で、約300語の英単語と中学校1年生レベルの表現を勉強するそうです。
そして、2020年から「小学3年生からの必修化」「小学5年生からの教科化」が完全実施されるそうです。教科化ということは、テストもあって成績表も付けられるという事?!
親として出来る事はなんだろう
とはいえ、ママが英語ペラペラ・・・なんて家は超レアです。
波に乗り遅れるな~と英語教育を始めるのか。場合によっては今まで以上に「英語嫌い」を作っちゃう可能性もありますなあ。お子様次第かな。英語は楽しいなあ~って思える環境作りが出来たら合格かもしれません。
英会話教室が近くにあって、お子様が興味を示したらラッキー♪背中を押してあげると良い結果になるかもしれません。
通学が不安な子や、もっと小さな子なら、おうちで遊びながら楽しむのもおすすめです。
例えば、「えいごであそぼ」の幼児英語教材 。小さい時から、テレビで1度は目にした事
があるキャラクターならなじみがあるはず。6歳までのお子さん対象なので、1年生までの子向けです。
親である我々より圧倒的に英語が出来る子が増えるのでしょうね。
コメントする