副教材(通信)は、教科書とは違った角度から理解も進む

| コメント(0)

私が、親として通信教材(Z会)を続けて良かったな・・・と思った点を一つ。(Z会に限らないと思います、これは。)

問題を解かせる事が目的だけの「市販ドリル」や、教科書の内容を丁寧に解説してくれる市販の副教材「教科書ワーク」では、得られないメリットじゃないかなあ、と思うのが この点です。

通信教材の解説は、親にも子供にも 教科書の行間を読む手助け、というか「気付き」を与えてくれます。


息子は、小学3年で現在「割り算」奮闘中です。0を割る計算をしていました。

0÷1=0
0÷2=0
0÷3=0



そこで、ふと疑問。反対に書いた場合はどうなる???
1÷0=
2÷0=
3÷0=

教科書には、取り上げられていません。取り上げられていないので、全く触れられてもいません。

ところが、Z会には触れられていました。
÷1や、÷2や、÷3などは、「÷1は、1の段、÷2は、2の段、そして ÷3は、3の段」の問題なので、例えば0÷1ならば、1×0=0 なので 答えは「0」。

反対の÷0は、そもそも0がいくつあっても0であり、0で割る意味がなく、答えは出せない・・と私の説明は上手ではありませんが、親子ともに納得できる説明の仕方で、解説ページが数行ありました。

小学校の教科書って、とてもシンプルに出来ていて「これが基本だ」と良く言われますが、説明が不足しているのでは?と思う事もあったりしませんか。

子供によっては、考えなくても良いような事(考えていたら、その時点では難しかったり、意味がなかったりすること)で つまずいてしまうこともあるかもしれません。通信教材は、そんな所をポイントを押さえて、さらりと触れていてくれてると思うんです。

詳しいカリキュラムは、Z会ホームページ>> http://www.z-kai.co.jp

結構助けられてます。

ご参考までに~! 

コメントする

このブログ記事について

このページは、roseが2011年6月 3日 12:40に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「学校の成績をアップなら、 教科書準拠の通信教材」です。

次のブログ記事は「小学算数8割の子が落ちこぼれ?」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。