こんにちは♪現在小4と小2の男の子を持つ親です。
※長男は現在高1になりました♪

月日の流れは速いもので、「先生の言っていることが全然わからない・・・」と言い出した頃低学年だった長男も、あれから何年か経ち、信じられない事ですが、現在偏差値72超の高校に楽しく通っています。漢字がほとんど書けない、鏡文字しょっちゅう、繰り上がり・繰り下がりの計算が苦手。小学校では夏休みの補習の常連さんになりました。不器用なわが子は、入学して間もなく小学校の授業から見事にこぼれ落ちました。本当にどうしたら?

という状態からのスタートでした。何より自信喪失という状態から救ってあげたい。母も試行錯誤、その時々必死でした。このサイトは、教育に関する知識も経験もほとんどない無知な母親の奮闘の記録でもあります。

塾に入れればいいのか?

小学校の先生も、多忙な中で一生懸命息子を見てくれていました。にもかかわらず、あまり改善しない。と、いう事は塾(他人様)に預けても今とあまり変わらないのではないか。彼の学業成績の問題は、彼の独特な個性の問題ではなかろうか?ならば、一緒にいる母が付き合ってあげようじゃない。可能な限り。そんな気持ちで始めた塾に頼らない自宅学習です。

ポイント解説漢字が苦手な子供の克服法

point-1それでも読解力は かなりのもの【漢字が苦手気味な息子】

どんな字でもバッチリ書けてしまうお子さんからしたら 漢字が苦手な息子。

漢字の何が苦手なのかというと、「正確に間違わずに書く」ということ。

 

女の子はお友達と言葉によるコミュニケーションが得意なので お手紙を書いたり字を書いたりすることを男の子ほど面倒くさがる子は少ないのではないでしょうか。

小学校6年間 漢字練習に苦痛を感じる息子を見てきて 姉妹ばかりで育ってきた母としては「そんなにも面倒くさいの?」と驚く事の連続。それなので、あまり字を書く事に神経質にならず まずは読める事、意味が分かる事を優先してきました。何より字や漢字に触れる事を嫌いになって欲しくはなかったから。

 

小学生から読める小説、漫画学習本(理科や社会)はルビも振ってあるので とにかく与えました。読めたら喜び、ほめる事に専念。

 

そしたら、読解力は ものすごく付きました。学力状況調査や統一テストなど学校のテスト以外のテストで威力を発揮するようになりました。国語の長文読解は速く正確に読めるようになっています。算数も、文章題の文章の読み取りは苦手ではありません。

 

こう考えると、もしかしたら完璧に「漢字が書ける」ことは小学校6年間の達成目標ではあっても絶対条件ではないのかもしれません。もちろん、本人が抵抗なく漢字を吸収していってくれる子なら本当に理想的です。

 

 

だけど、まだまだ課題は残ります。中学生そして高校生になると正確な字が書けないと他の教科・レポート等でも誤字により苦労しそうなので読めるんだから書く意識を持とうよ・・・という所を気づかせてあげたいなあと思っている所です。

 

 


point-2漢字が苦手・嫌いな子供 克服法はコツコツ

漢字が嫌い・苦手というお子様、結局のところ良く考えてみると
「練習してない」そして、「使っていない」のだと思います。

我が家の長男は、とにかく漢字が苦手でした。読みは そこそこでも書くとなると
そりゃーひどいものでした。

今でも、多分得意ではないと思います。でも、以下を試してみて下さい。地道で泥臭い作業なんですが
漢字の定着がとっても良くなったのですよ♪

漢字が苦手なお子様は、毎日3から5個 欠かさず漢字を練習してみて下さい。
苦手意識のある子は、学校の漢字ドリルでok。学校の教科書に沿っているぶん、
入りやすく 違和感なく出来るかもしれません。

漢字を3~5個。ポイントは、その字を使った熟語や関連語なども取り入れて練習すること。

そして、短時間で終わらせること。

 よくよく見てみると、子供は漢字を書いていませんでした。
もちろん、学校の宿題が出た時は、練習はしていました。
ただ、それだけ。

宿題で漢字練習が出ていない日は、当然全くやらない状態が続きました。

それじゃ、よほど地頭の良さでもなければ、書けるようになんてなりませんよね・・・

私も、、当たり前なことに納得しました。大人も使わなかったら
漢字忘れますもの・・・

特に、字を読むのは出来るけど、書きに精度がない・間違うというお子様は、
やっぱり使っていないのです。

読みが弱いんだわ~というお子様は、ふりがながふってある本(マンガや図鑑何でも、楽しいもの)
で、漢字の練習と並行して 字の知識・語彙を豊富にしてあげて下さい。漢字の
吸収が断然早まりますよ。

半年でかなり違いが実感できます!半年、親子で忍耐してみて下さい。


point-3読む力は、字を書く力(書字能力)より先に発達する

字は、読めて初めて、書けるようになる。

書く力、ひらがな や カタカナ、漢字を書く力の前に 「読む力(読みができること)」が重要だという話です。当たり前と思う方も いらっしゃると思いますが、低学年の子供の場合、大人が思う「当たり前」な前提というか、感覚がないことがあります。漢字が苦手という お子様がいらっしゃる場合、ちょっと確認を。

うちの子、2年生の夏ごろです。あまりに漢字が書けなくて、自宅学習の必要性を感じて、学校では、どういう練習をしてるの?と小学校で使っている漢字練習ノートを見たら、びっしり漢字の練習がしてありました。それはそれは、ぎっしり。

こんなに練習してるのに、なんで定着率良くないの?


point-4たくさん練習しても 漢字が覚えられない子は練習法を変えてみよう!

10回以上、いや100回以上漢字を練習しているのに 全然漢字が覚えられない、定着しない、書けない~!という子。それは、もしかしたら、単に練習方法が その子供にあっていないのかもしれません・・・

単純な数字の羅列や、漢字は、覚えるのが苦手な子も多いそうです。よく考えたら、「覚える」って大人でも苦労しますよね。

小2の夏、我が子の漢字がマズイ・・・ということがわかり、とりあえずは練習。と勉強のさせ方がよく分からない私は、最初、単純に漢字ドリルで出てきた漢字を、ノートに10回ずつ書かせていました。1ページに出てきた漢字10個を10回ずつという感じで。息子も、出来ないのが嫌だったのか、真面目にやっていました。

ところがですよ?

練習直後に書きとりをしたら、 さっき練習した漢字が、ほとんど書けない・・・

 うーん。これには悩みました。で、練習中の彼を良く見てみました。

そしたら、10個書く、沢山書く、ことをに夢中で 肝心の漢字の内容を頭に入れていなかったもよう。漫然とたくさん字を書き、手だけ動かし、目は開いているだけという状態。「目標設定⇒沢山書くこと」だったため、しかも早く終わらせたいのも手伝って、ただ急いで書いているだけだったのです・・・

 


point-5練習嫌いの子の漢字 克服法!漢字が苦手な原因から考える

<漢字の練習嫌い克服法>

漢字が出来ないという子は、

①漢字のトレーニング不足(練習嫌い) もしくは、

②練習方法が間違っている かのどちらかだと思います。

「漢字を読むことも、書くことも 苦手で、そもそも嫌い」という子は、①にあたります。

「漢字練習はしているのに 覚えられない・正確に書けない」という子は②にあたるでしょう。

小学校低学年の子供の場合、①の練習嫌い・・・多いのではないのでしょうか。我が子は私が気づいた時、小学校2年生の夏休み。漢字はおろか、ひらがなでさえも、一文字だって書くのを面倒くさがり、書きなぐってしまうような状態でした。


point-6漢字が覚えられない!子供の克服法

漢字が覚えられない・苦手という子供の克服法。

もしかして学習障害児・・・?! と悩む前に やってあげること、たくさんある。

小学校2年生の1学期も終わる頃、我が息子は 2年生で習った漢字どころか、1年生で習った漢字も満足に書けない状況でした。易しい字でも鏡に映したように反転する鏡文字は、当たり前。「教える」「数える」などちょっと難しくなった漢字はメチャクチャ。書けたかな?と思うと、どこかが違う。「先生」などの熟語は上下逆に書いたり、正しい漢字が、ほとんどと言っていいほど書けない状態でした。


TOPPAGE  TOP