こんにちは♪現在小4と小2の男の子を持つ親です。
※長男は現在高1になりました♪

月日の流れは速いもので、「先生の言っていることが全然わからない・・・」と言い出した頃低学年だった長男も、あれから何年か経ち、信じられない事ですが、現在偏差値72超の高校に楽しく通っています。漢字がほとんど書けない、鏡文字しょっちゅう、繰り上がり・繰り下がりの計算が苦手。小学校では夏休みの補習の常連さんになりました。不器用なわが子は、入学して間もなく小学校の授業から見事にこぼれ落ちました。本当にどうしたら?

という状態からのスタートでした。何より自信喪失という状態から救ってあげたい。母も試行錯誤、その時々必死でした。このサイトは、教育に関する知識も経験もほとんどない無知な母親の奮闘の記録でもあります。

塾に入れればいいのか?

小学校の先生も、多忙な中で一生懸命息子を見てくれていました。にもかかわらず、あまり改善しない。と、いう事は塾(他人様)に預けても今とあまり変わらないのではないか。彼の学業成績の問題は、彼の独特な個性の問題ではなかろうか?ならば、一緒にいる母が付き合ってあげようじゃない。可能な限り。そんな気持ちで始めた塾に頼らない自宅学習です。

ポイント解説小学2年生の勉強

point-1小学2年 立体(展開図)親子で楽しくやる勉強法!

小学校2年生で やる立体の展開図の勉強。

教科書やドリルでやると 慣れない子供には、難しく感じることも。
ドリルや教科書でやっても、よくわからない、理解できていないときの、おすすめの勉強法です。

我が子も、これで一発OKでした♪

それは、皆さまおなじみ、子供大好き!「明治のサイコロキャラメル」を使って勉強する方法です。

余計なところを切ったり、展開のバリエーションを考える際にも 「切ったり・テープで貼ったり」の作業は必要ですが、
何よりなじみのある、カラフルなサイコロの箱。しかも 中身は美味しいキャラメルです。

下の画像が、我が家で作ったサイコロキャラメル箱 展開図。息子が自分で切ったので、すごい切り方です(>_<)

saikoro-calamel.JPG


TOPPAGE  TOP